生理痛
生理痛は、女性特有の悩みですよね。生理痛が重い人だと辛すぎて動けなくて、仕事にも行けないという場合もあります。生理期間は人によって様々だと思いますが、症状が重すぎて、せっかくの旅行も楽しめなかったという話は多く聞いてきました。当院では、他の医院と違った療法で、そのような、月に一度くる憂鬱な「生理痛」の症状を改善していきます。
女性の悩み「生理痛」の原因は?

生理痛の原因として、主に4つのことが考えられます。
- 子宮の発育不全
年齢の若い女性や、出産経験がない女性に多く見られる原因です。子宮口が狭いと、整
理の時に排出される血が溜まってしまいます。そこからスムーズに血が排出されないた
め、ひどい生理痛の原因となります。
- プロスタグランジンの分泌量の多さ
プロスタグランジンというのは、子宮を収縮させ、子宮内膜が剥がれ落ちて体の外に押
し出す働きをする物質です。更にこの分泌が多いと、子宮の収縮活動が活発になるため、
下腹部痛や腰痛も併発されてしまいます。
- 精神的ストレス
ストレスは、自律神経やホルモンのバランスを乱し、血行不良によって痛みが増してし
まいます。また、体温調節機能も低下してしまうので、冷えの原因ともなります。
- 冷えからくる血行不良
体が冷えてしまうと、血液循環が悪くなり、痛みが増してしまいます。そもそも生理が
始まると体温は生理前よりも下がり、血行不良になり体は冷えやすい状態になります。
生理痛は、大体この4つから引き起こされます。生理痛だけでも辛いのに、更に複数症状がでる場合もありますよね。次で見てみましょう。
生理痛から引き起こされる症状

生理痛には個人差があり、生理痛と同時に複数の症状が現れる場合があります。どんな症状が起きやすいか下記でご紹介します。
- 倦怠感
生理中だと寝ても寝ても眠い、何もやる気が起きないという方は多いと思います。生理中は、どうしてもホルモンバランスが乱れてしまいます。生理中に分泌される女性ホルモン「プロゲステロン」の分泌量が多くなってしまうと、強い眠気を感じてしまいます。
また、人間の身体は低体温になると眠気を感じやすい構造になっています。生理が始まると基礎体温が低くなるので、眠気を感じやすくなってしまいます。
更に、貧血の影響も考えられます。生理中は血をスムーズに体外に排出されるため、子宮周辺に全身の血が集まります。そうすると脳に酸素や血が行きわたりづらくなり、一時的に貧血状態になることがあります。貧血になると、身体がだるくなったり眠くなったりしてしまいます。
- 頭痛
生理中の頭痛には2種類あります。
【月経関連片頭痛】
月経関連片頭痛というのは、片頭痛の一種で、生理開始の2日前~生理の3日間だけに起こり、3周期中2周期以上でみられるものと定義されています。(日本頭痛学会)
痛み方としてはズキンズキンと脈打つような痛みです。
残念ながら原因はまだはっきりと解明されていないのですが、生理中に分泌量が減少するエストロゲン(卵胞ホルモン)の影響ではないかと考えられています。
生理とは関係の無い頭痛と比較して、頭痛の期間が長く、一般的な片頭痛治療ではなかなか治らないことが多いです。
【緊張型頭痛】
緊張型頭痛というのは、血行不良により、首、頭、肩まわりが緊張することで引き起こされる頭痛です。
痛み方としては後頭部から首筋にかけて、頭全体がぎゅっと締められているような痛みです。倦怠感やめまいを同時に併発する場合もあります。
生理中は血を体外に排出するために、子宮周辺に血が集まりやすくなります。よって、他の部位には血液が流れにくく、血行不良となって緊張型頭痛が起こりやすくなってしまいます。
- 腹痛
生理中の下腹痛に悩まされている方も多いと思います。2つ原因が考えられます。
【心理的ストレス】
精神が不安定な状態ですと、生理中の腹痛が強くなってしまう場合があります。これは特に、初潮が来た人に見られやすいです。また、毎回の生理でなんらかの症状が現れて嫌気がさしている人にも見られやすいです。
【プロスタグランジン】
プロスタグランジンというのは、生理中に多く分泌される物質です。生理中の血を体外にスムーズに排出するために、子宮収縮を促す作用があります。この作用には個人差がありますが、分泌量が多ければ多いほど腹痛の原因となります。
生理中の腹痛のほとんどの原因がこのプロスタグランジンの分泌です。
- 腰痛
腰痛にも2つの原因が考えられます。
【腰回りの血行不良】
生理中は血を体外に排出するため、子宮回りに優先的に血が送られます。よって他の場所に血が行きわたりづらくなります。生理中に腰痛が起きてしまうのは、腰回りの血行不良が原因とも考えられます。
また、血行不良だと、より子宮を収縮させるために、プロスタグランジンの分泌が増えます。よってより腰痛が増す悪循環に陥ります。
【プロスタグランジン】
プロスタグランジンというのは、生理中に多く分泌される物質です。生理中の血を体外にスムーズに排出するために、子宮収縮を促す作用があります。腹痛同様、その子宮収縮活動が腰痛に関係する場合があります。プロスタグランジンは様々な場所に症状を現してしまうため、腰痛以外にも吐き気、疲労感、頭痛などにも作用してしまうことがあります。
またプロスタグランジンは痛みをより強めてしまう作用もあるため、元々腰痛持ちの人が悪化してしまう場合もあります。
- 貧血
生理中は血が体外に排出されている状態なので、貧血になりやすいです。
- 吐き気
先ほどから登場しているプロスタグランジンは、胃を収縮する働きもあるため、分泌量が増えて吐き気を催してしまう場合があります。
- 下痢
これもプロスタグランジンの分泌過多によるものです。プロスタグランジンは子宮収縮以外にも、腸の働きを活発にしたり血液の壁を収縮したりする働きがあり、分泌過多になると下痢をしてしまう場合があります。
生理痛を緩和するには
当院では、これらの生理痛、合併症を和らげるために3つの機械を導入しております。
- 高周波温熱機器【スティム オン】ラジオ波

自律神経・腸内環境・冷え・免疫・体質改善へのアプローチに万能なスティムオンは、2つのラジオ波を搭載し、部位に合わせた心地よい暖かさが選択できます。またEMS電気刺激とラジオ波を同時に出力できるコンビネーション機能を搭載。CET・DPCET・RETラジオ波で、浅層、中層、深層と三段階で温める事ができる最新のラジオ波でハイグレードスペックです。
- スーパーライザーPX(近赤外線レーザー療法)

血管の拡張、自律神経の調節、ストレス緩和、慢性的な強い痛みをお持ちの方、眠れない方、疲れが取れない方、早期回復を望まれる方に効果的です。
この光は体の奥まで届くことで知られる生体深達性の高い波長帯を光学フィルターで取り出した光線治療器です。半導体レーザーのような単一波長ではなく、特殊な光で深い患部まで到達する事ができ、★血管の拡張・深層筋肉の弛緩・自己治癒能力の活性・神経興奮を抑える最新近赤外線治療器です。大学病院、国・公立病院、ペインクリニック、内科、皮膚科、耳鼻科、眼科、歯科口腔外科、J リーグ、プロ野球、ワールドカップ、サッカー、オリンピックなどで使用されています。
- 筋膜リリース・メディセル吸引療法

痛み、腰痛、むくみ、冷え、などに効果があります。特に女性に効果があるものなので、生理痛の改善に期待できます。
EMSと合体した新バージョン『メディセルハイブリッド』は熊本では当院のみの施術となります。
生理痛の改善に向けて、当院ならではの施術で和らげることができます。この他の症状やご心配などありましたら、当院までお気軽にお電話にてご相談ください。
熊本県熊本市の藤川整骨院&研究所では、当院独自の治療法で1人1人の症状や状況に合わせ、根本的な治療を行っております。
是非ご来院ください。