下半身の太もも痩せ原因や予防法 「上半身は痩せているのに、どう頑張っても下半身が痩せない。」身体のバランスがおかしくて、悩んでいる人は多いでしょう。下半身ってなかなか痩せてくれないですよね。今回は、下半身太りの仕組みから痩せる方法や予防法について解説していきます。 下半身太りとは? そもそも下半身太りとはどういう体型を指すか、ご存知ですか?簡単にいうと、上半身と比べて下半身のほうが太っている体型のことを指します。上半身のほうに肉がついている体型を、よくリンゴ型といいます。下半身に肉がついている場合は洋梨型といわれます。またの名を皮下脂肪型肥満ともいいます。 皮下脂肪型肥満 皮下脂肪型肥満の人は、お尻より下のほうに脂肪が沢山ついているのが特徴です。皮下脂肪とは、皮膚の下に直接ついている脂肪のことで、筋肉や骨、内蔵脂肪よりも一番外側についています。ちなみにリンゴ型の人は内蔵脂肪が多くついている人のことを指します。リンゴ体型に比べて、洋梨型体型の人の脂肪は一度つくと痩せにくいことも大きな特徴です。 洋梨型体型 洋梨型体型の人は女性に多く見られます。リンゴ型体型の人はどちらかというと男性に多いようです。内蔵脂肪よりも皮下脂肪が痩せにくいのは、身体の構造上外部からの衝撃を、最初に受け取る場所のため、落ちにくくなっているのです。皮下脂肪はなさすぎても困る場合が多く、ありすぎても困るという存在です。 太ももが太る原因 下半身太りの簡単な仕組みについて説明してきましたが、次は太ももの太る原因について解説していきます。 セルライト 一つめは、セルライトです。聞いたことがある人も多いでしょう。セルライトは脂肪細胞が繊維芽細胞というのを下から押し上げたもので、外から見ると肌がボコボコなっているのが特徴です。 セルライトは、運動不足や遺伝、喫煙や食習慣など、さまざまな要素が組み合わさって出来てしまうそうです。 むくみ 二つ目は、むくみ。実際にむくみで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。水分は尿や汗などに変わって身体の外へ排出されます。しかし、身体の機能が弱っていると、尿や汗が出にくくなり、身体に留まってむくみの原因になってしまいます。 ほかにも、塩分の取りすぎでむくむケースもあります。塩分を取りすぎると、ナトリウムが一つ一つの細胞に入り込み、細胞が膨張してしまいます。こういった原因でむくんでしまう場合もあるようです。 姿勢 3つ目が、姿勢です。一見関係なさそうに思われがちですが、姿勢が悪いと骨盤が歪んでしまい、歪んだ所に余計な脂肪がついてしまいます。また、歪んだ骨盤のせいで力の分散が上手くいかず、足に負担が大きくかかってしまいます。負担がかかると、太ももから下は疲れてしまいます。結果、太ももが太る原因となります。 筋肉 筋肉も大きく関係しています。脂肪がついたまま、外側が筋肉でカチカチにコーティングされていると、脂肪が燃焼するどころか、つきやすくなってしまいます。また、筋肉がガチガチに硬くなると、筋肉がついた所の横幅が大きくなり、結果的に太ももが太く見えてしまいます。そのため、むやみな筋トレでつけた筋肉や、学生の頃についた筋肉などは、太ももが太ってしまう原因となります。 太ももが太るのを予防する方法 太ももが太る原因が分かったら、いよいよ予防する方法です。先程の原因に沿って解説していきます。 セルライトの予防 一つ目のセルライトです。セルライトを潰すことを考えるのはおすすめできません。潰すことによって中の脂肪細胞が大きく生まれ変わってしまいます。セルライトに効果的なのは身体を温めることです。 血行が良くなり、脂肪を燃焼する力が高まります。また、合わせて有酸素運動を行うと皮下脂肪を効果的に燃焼してくれます。こうして脂肪を燃焼する身体を作っていけば、セルライトは予防できます。 むくみの予防 二つ目のむくみです。むくみの原因は体調の変化や塩分の取りすぎでした。体調が原因の場合は疲れやストレスも関係してくるので、生活を見直してみるといいでしょう。食事はバランス良く、身体が冷えないものを食べたり、睡眠をしっかりと取り、適度に運動をしたりすることです。 生活環境を整えるだけでも変わってくるでしょう。塩分が原因の場合、カリウムの摂取をおすすめします。主にバナナなどの野菜・果物類に入っています。一ヶ月塩分を控え、カリウムの摂取を続けていれば、予防できるでしょう。 姿勢の予防 3つ目の姿勢は、自宅で簡単に行える方法があります。それは寄りかかりや、足組をなくすことです。この動作をしている人は、今すぐやめたほうがいいでしょう。血行が悪くなり骨盤も歪んでしまいます。背もたれへの寄りかかりや足組をなくすだけでも姿勢は変わりますよ。 筋肉の予防 筋肉については、基本的につきすぎが良くないので、過度な筋トレをやめるようにしましょう。とくにウェイトトレーニングなどの筋トレは、筋肉を大きくするための筋トレなので、やめておいたほうがいいでしょう。 ただし、運動は行うようにしてください。適度な有酸素運動は、脂肪燃焼に効果的です。筋肉のつきすぎを予防しても、ある程度はつけておかなければなりません。でなければ、結果的に脂肪がついて、太ももが太ってしまうでしょう。 太もも痩せに対して行うこと 太ももを痩せさせるには努力も必要ですが、プロの施術を受ける選択肢もあります。太ももが太る原因には脂肪細胞や骨盤の歪みが関係していましたよね。整骨院では、それらを取り除く効果的な施術があります。 歪みの矯正 一つ目は矯正です。これは全身の歪みを取りつつ、身体に無理がないよう腰から下を重点的にほぐしていきます。そして、骨盤を締めながら、股関節の出ている部分を元の位置に戻す施術を行います。姿勢が太ももを太くする原因の一つだったので、矯正をすることで歪みも取り除かれ、姿勢も自然と元の位置に治る効果が期待できます。 エアーマッサージ 二つ目はエアーマッサージです。その名の通り、空気を使ってお尻から下を加圧してほぐしていきます。加圧することで血行の流れをよくし、リンパを流れやすくします。 リンパだけでなく、足に溜まった水分も流してくれるので、むくみにも効果的です。また、体温も上昇するのでセルライトにも効きます。 電気 最後に足に電気を流します。そうすることで、筋肉が動き、有酸素運動の役割を担ってくれ、脂肪燃焼に繋がります。太ももを太くしないための予防は自身でも可能ですが、整骨院のプロの施術で、もっと効果的な方法を体験することが出来ます。 太もも痩せを目指すなら藤川整骨院! 熊本市にある藤川整骨院では、太もも痩せの効果を期待できる施術を受けられます。ラジオ波による施術をはじめ、筋膜リリース、EMSなどを最新機器で行います。もちろん、マッサージや骨盤矯正も行えます。これらの施術を行うことで、リンパや血流促進、筋肉を緩める、脂肪燃焼、セルライト除去などの効果を得られます。 太もも痩せでお悩みの人は、ぜひ当院へお越しください。