犬の椎間板ヘルニア
犬の椎間板ヘルニアの施術を致します。お気軽にご相談下さい。
熊本市の藤川整体研究所では20年以上人間の椎間板ヘルニア専門で施術を行う中で、犬のヘルニアも依頼されれば施術を行ってきました。人間、動物問わず私にできるお力添えを致して参りますので、お気軽にご相談下さい。
人間もそうなのですが、手術やハリ治療以外にもまた別の選択肢があって、改善できれば良いのではないでしょうか ?

犬の椎間板ヘルニア
犬の椎間板ヘルニアは一般的に激しい運動や、肥満、骨の老化により引き起こされると言われています。
犬の椎間板ヘルニアの施術
私は犬の椎間板ヘルニアについても人間の椎間板ヘルニアと同じように考えています。
人間の椎間板ヘルニアのページへ
原因としては、いつも同じ方向の抱き方や同じ方向の寝方など筋肉が引っ張られ固まり痛みが発生しているのではないかと思います。
病院で犬の椎間板ヘルニアと言われた犬の施術を行うと、後ろ足を引きずったり、ふらついて力が入らない、上手く歩けないなどの症状が、改善される場合が多くあります。犬は正直なので、上手に歩くフリなど出来ません。施術効果がなければ状態は変わらないですし、効果があれば自然と動き回りますし走ります。施術の効果があるかないかはその場で分かると思います。
また、人間と同じように体を調整すると、動きが良くなって老化現象だからしかたがないと思っていた動作などが出来るようになったりする場合もあります。
犬の椎間板ヘルニア 飼い主の声
- ダックスフンド

熊本県 熊本市 南区在住 女 14才 くるみ
●当整体院で施術を受ける前の症状
ある夜、フローリングの床で、はしゃいで滑り、腰を痛めたようでした。次の日の朝には、後ろ足が絡まりながらフラフラと歩くようになり、顔から地面に倒れ込んだり、歩くのが不安定で、排泄の時も介助しなければならない状態になったので、すぐに動物病院に連れて行きました。診断において、ヘルニアだと言われ、炎症を抑える薬を数日分と1ヶ月くらいは絶対安静(運動制限)病院で言われたとおりにゲージを買い、そこに閉じこめました。しかし、ゲージに入ったことのないうちの子は狭い場所をとても嫌がり、フラフラな後ろ足で立ち上がろうとするので、安静にしておくことは絶対に無理だと思いました。
●施術を受けた飼い主の感想
1回目の施術の後、フラフラして歩くことがなくなり、支えもなく排泄ができ嬉しかったです。そして、元々後ろ足が内股で、それを生まれつきだと思っていたのですが、施術を受けてからその内股が改善し、真っ直ぐになりました。体が軽くなり歩きやすくなったんだと思います。人が留守のあいだに階段を上って2階へ行き、そして、自分で1階に下りてきているのです。ここ数年は、自分で階段を下りることをしていなっかたので驚きました。今では、家の中を飛び跳ねて走り回っています。ヘルニアと診断を受ける数ヶ月前から、腰から後ろ足にかけてシャンプーをする時、腰を支えてなければ洗えず、力が抜けてすぐに座り込んでいたのですが、施術を4回うけた後のシャンプーでは、力強く立ったまま、支えなくても洗えたので、前から調子が悪かったんだと気づきました。うちの子は14歳半のおばあちゃんで、歳を取るにつれ、動きが鈍くなってきたように感じていましたが、それは、人間と同じで年齢を重ね、老いのせいだと思っていました。しかし、施術を受けて、若い頃と同じように家の中を走り回っている姿を見ると、14歳半とは思えないほどのはしゃぎようで、毎日楽しそうです。ワンコの生涯は短いので、もっと早くに施術を受けていれば体がよく動いて、楽しい日々があったのではないかと思うと後悔しており、人間と同じで、ちゃんと施術を受ければワンコの体も楽になるのだと思いました。
- トイプードル

熊本県 熊本市 北区在住 女 6才 ちい
●当整体院で施術を受ける前の症状
トイプードルのちいが、突然歩けなくなり、さわったら”キャンキャン”泣くので病院に連れて行き椎間板ヘルニアと言われ、痛み止めの薬と安静にするようにと言われました。数日たっても症状が変わらなかったので困っていました。
●施術を受けた飼い主の感想
知人の紹介で藤川先生にお世話になろうと思い受診しました。先生に触ってもらったら、突然元気になり歩くことも走ることもできる様になりました。
たった一回の治療でこんなにも良くなるなんてビックリしました。ちいも車の中で治療だったので安心していました。様子をみながら又、連れて来たいと思います。連れてきて本当に良かったです。ありがとうございました。
※ 当院の施術を受けた飼い主個人の感想です。全ての犬に当てはまるものでもございません。
代表的なヘルニアの症状を記載致しました。その他の症状でもお気軽にご相談下さい
熊本県熊本市の藤川整骨院&整体研究所では当院独自の施術法で一人一人に合わせて根本的に改善していきます。
また、その症状や痛みのある部分に負担をかけず動く動作等を提案いたします